TSUTAYAに学ぶ仕事術 「セオリーC」を探せ!!
「常識はずれの採用規模」から見える「日本一の企画会社」CCC
最近では、会社を飛び越えて「Tポイント」を異業種に展開し、日本を代表するポイントシステムを育てたことや、代官山での「大人のためのTSUTAYA」開設、佐賀県武雄市での「公共図書館をTSUTAYAが運営」といった試みなど、私の在籍時以上に、新たな試みをし続けています。
一部には奇をてらった、話題集めのようにも見られがちですが、その根底には戦略的な狙いがあると私は考えています。(今もそうだと思いますが)CCC社内で当時から言われているのが、TSUTAYAは単なるDVDやCDのレンタル会社ではなく、「日本一の企画会社」であるべき、ということ。
CCCを支える「セオリーC」とは
日本一の企画会社を標榜するCCCの根底には「セオリーC」という考え方があります。「セオリーC」とは対立するAという事象と、Bという事象があるときに、一見両立しないA、Bを解決する解決策である「セオリーC」を探すのが企画であり、仕事である、という価値観です。
たとえば、「事象A 社会の高齢化」「事象B 若者中心に支持を集めて来たTSUTAYA」という二つの事象からは、TSUTAYAは先細りをする未来となりますが、「大人の満足するこだわりの新しいTSUTAYAをつくる」というセオリーCを実施することで、AとBの事象両方を満たすことができる。
私の関わった新卒採用300人という「セオリーC」が目指したところは「A:ベンチャーを脱して大企業化し失われる起業家魂」「B:世間でそれなりの評価を受け、大きく変わらずともそこそこ成長が可能」というコンフリクト(対立)の解決にあったのでしょう。
日常での業務から「セオリーC」を見つける
このような状況は、大小含め、皆さんの職場にもあるはずです。そして「セオリーC」を生み出すには、創造性が求められます。創造性は時に非日常性から生まれることも多いのです。私のオフィスが社労士事務所には似つかわしくない、コンクリート打ちっぱなしのデザイナーによる建物なのもそこに理由があります。人事部の仕事は毎日同じことを繰り返す「事務」ではありません。ぜひ、創造性を駆使して、人事の課題を解決する「セオリーC」を一緒に見つけようではありませんか。
最新記事 by SR人事メディア編集部 (全て見る)
公開日: