障害厚生年金の受給者を扶養とする場合の注意点とは?

2024/02/08 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

入社者で、無職で障害厚生年金を受給している配偶者を扶養にしたい方がいます。 手続に必要な書類や確認事項をご案内しようと思いますが、どのようなものが必要となりますでしょうか? また、確認・注意事項等

続きを見る

2種類の病名で傷病手当金の申請は可能ですか?

2024/02/08 | 労務相談Q&A 健康保険・厚生年金保険手続き 社会保険・労働保険手続き

1月末で退職予定なのですが、これまで半年程傷病手当金を受け取っています。 昨年12月に他の病気が見つかり、1月より傷病手当金を受け取りたいと思っております。 どの様に申請したらよいでしょうか?

続きを見る

海外赴任者が退職後に雇用保険の失業給付を受けることができるのか?

2024/02/07 | 労務相談Q&A 雇用保険手続き

海外赴任者が退職する予定があります。雇用保険の失業給付を受けることはできますでしょうか。 また、雇用保険の加入期間は海外赴任中も含まれるのでしょうか。 弊社(出向元)より賃金の支払はありません。そ

続きを見る

年金受給者は確定申告を行わなくても良いのでしょうか?

2024/02/06 | 労務相談Q&A 税務・税法

65歳になり年金を受給している従業員から、年金を受給している場合は確定申告を行わなくても良いという話を聞いたのですが、確定申告は必要ですか、との質問がありました。 年金受給者は確定申告を行う必要は無

続きを見る

出生時育児休業終了後に復職できない。どうしたらよい?

2024/02/05 | 労務相談Q&A 労務管理 育児介護休業

出生時育児休業を取得し育児休業をしている社員がいます。(28日間) 間もなく休業終了となりますが、本人から「病状が思わしくなく、復職を先延ばしにしてほしい」と連絡がありました。この社員は元々疾患があ

続きを見る

公務員からの転職直後に産休に入った場合育児休業給付を受給できるか

2024/01/30 | 労務相談Q&A 労務管理 育児介護休業 雇用保険手続き

前職で3年以上公務員として勤務し、弊社に入社して半年ぐらい勤務してからご懐妊され、産休に入ったスタッフがいます。手続きのため確認していたところ、弊社に入社した際には健康保険・雇用保険に加入していますが

続きを見る

PAGE TOP ↑